キャンセル待ちは、平成31年2月16日より抽選にて実施します。
抽選会へご参加の方は、
1)午前8時30分まで2階ロビーでお待ちください。
※校舎へお入りいただける時間は午前8時よりとさせていただきます。
2)係が誘導して講堂へ移動し「抽選」を実施します。
3)抽選による番号で「キャンセル待ちカード」を配布し記入していただきます。
※1番に抽選された方が予約順1番になるとは限りません・・・。
※先着順ではありませんので早く来られなくても大丈夫です。
抽選会以降のキャンセル待ちは今まで通り受付致します。配車カウンターにてキャンセル待ちカードをご記入下さい。
★日曜日のキャンセル待ちは行っておりません。
★午前8時30分までにご来校いただければ抽選会に参加できます。先着順ではありません。
★平成31年3月末(予定)まで実施致します。
以上となります。ご不明な点は配車カウンターまでお問合せ下さい。
2019.02.15
昨年平成30年の交通事故発生状況が発表されましたので報告いたします。
〇人身事故件数 35,258件(-3,857)
〇死亡事故死者数 189名(-11)
〇負傷者数 42,547人(-5,285)
〇都道府県別死者数
1 愛知県 189名(-11)
→16年連続ワースト1位
2 千葉県 186名(+32)
3 埼玉県 175名(-2)
4 神奈川県 162名(+13)
5 兵庫県 152名(-9)
6 大阪府 147名(-3)
7 東京都 143名(-21)
8 北海道 141名(-7)
9 福岡県 136名(-3)
10 茨城県 122名(-21)
〇交通死亡事故の特徴
・名古屋(+16)、東三河(+4)が増加
・当事者は自転車(+1)、原付(+2)、自二(+9)が増加
・事故類型は横断中(-19)が減少
・年齢層はこども(+1)、若者(+5)が増加
・時間帯は朝(+2)、昼過ぎ(+7)、前夜(+3)、深夜(+3)が増加
・道路形状別は交差点内(+5)が増加
・法令違反別(第一原因)は最高速度(+8)が増加
・自転車は一時不停止(+5)、歩行者(+1)は横断等が増加
〇飲酒運転による
・死亡事故は13件(+9)
〇シートベルト着用状況 四輪死者42名
・着 用:22名
・非着用:20名(内10人は着用していれば助かったとされる)
以上です。どうですか?
数字が大きすぎてあまり想像がつかないと思いますが、これだけの件数の事故が起きていて、たくさんの方が亡くなっているのが現状です。愛知県はまたまた不名誉記録を更新しましたね。
飲酒運転の事故が増えているのがとっても気になります。厳罰になっても減らない現状・・・何を思ってハンドルを握ってるんでしょうか・・・。もし、自分の身内が飲酒運転の車にひかれて命を奪われたら??他人ごとではありませんよね。
どうかみなさん!飲酒運転は言語道断!加害者にも被害者にもならないように常に安全運転をお願いします。

2019.02.01
お客様へお知らせ致します。
2月2日、9日、16日、23日
3月2日、9日、16日、23日
の土曜日は、夜間教習を実施します!
通常は17時で終了ですが、8時限目(17時30分~)、9時限目(18時30分~)、10時限目(19時30分~)を行います。
土曜日の夜間は「技能教習のみ」です。
学科教習やムサシは行っておりません。
スクールバスは「平日ダイヤ」となります。
お間違えのないようご注意ください。
2019.01.26
お知らせします。
入校式でご案内した予約に関する「交換」についてですが、必ず配車カウンターへお申し出ください。皆さん達だけで交換されても変更はできていませんので、配車カウンターで変更手続きをしてもらうようにお願いします。
ご不明な点はお問合せ下さい。
2018.12.08
2018.12.06
2018.09.12
2018.09.12
お知らせします。
平成30年4月2日より英語で仮免学科試験を当校で受験できるようになりました。
今までは平針試験場まで行っていただきましたが、行かなくて良くなりました。
英語で受験されるお客様にとっては通いやすくなったのかなと思います。
教習は日本語です。
2018.04.07
平成30年4月1日より仮免交付料が1,100円から1,150円に変わります。
平成30年3月31日までに入校されているお客様で4月1日以降に仮免試験を受験される場合、50円をお支払いいただきます。予めご了承下さい。
ご不明な点は受付カウンターにてお問合せ下さい。
2018.03.30
2018.01.05
2018.01.05
2017.07.31
全 17 件中 1 〜 12 件目を表示 1, 2